2016年02月29日
いつものキャンプ場で
K谷山キャンプ場へ行ってまいりました。
先週は日帰りでしたが今回はちゃんと泊まりました。







ついでに星空を撮影してみましたが全然写ってません。
MFにしてみたのですがシャッタースピードや絞りやISOやらもっと研究しなくては。
先週は日帰りでしたが今回はちゃんと泊まりました。

じゃーん!
結構暖かいという天気予報を信じて、ケシュア3人用を初めて使用しました。
ちゃんと一人で畳めましたよ。
結構暖かいという天気予報を信じて、ケシュア3人用を初めて使用しました。
ちゃんと一人で畳めましたよ。

夕食は近所の業務スーパーで買った焼き鯖寿司です。
他の業務スーパーにはないのですが、この店のは安いのに美味しいのです。
他の業務スーパーにはないのですが、この店のは安いのに美味しいのです。

以前、お掃除したコールマンピーク1も順調に活躍してくれました。

セッティング~。
相変わらず無駄にものがごちゃごちゃしてます。
相変わらず無駄にものがごちゃごちゃしてます。

先週燃焼テストしたピノグリルミディアムも大活躍してくれました。(写真は前回の記事のもの)
例によって写真をあまり撮ってませんでした。
今回は自作竹まな板オカモチの皆さんがたくさん集まりました。
比較してみると材料は同じなのに作り方が全然違うので面白かったです。
今回は自作竹まな板オカモチの皆さんがたくさん集まりました。
比較してみると材料は同じなのに作り方が全然違うので面白かったです。
偶然居合わせたバイクツーリングのお二人がとても楽しくキャンプされていて勉強になりました。
お一人は料理をされていたそうでバイクツーリングとは思えないご馳走を振る舞ってくださいました。
ご馳走さまでした。
お一人は料理をされていたそうでバイクツーリングとは思えないご馳走を振る舞ってくださいました。
ご馳走さまでした。
今回も皆様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
来週も行きたいけど家族放ったらかして毎週はダメだろうなあ。
またよろしくお願いします。
来週も行きたいけど家族放ったらかして毎週はダメだろうなあ。
最後に。。。


ついでに星空を撮影してみましたが全然写ってません。
MFにしてみたのですがシャッタースピードや絞りやISOやらもっと研究しなくては。
タグ :木谷山キャンプ場
2016年02月29日
ピコグリル風ピノグリルミディアム?
2月20日の日曜日の記録です。
コンパクトに折り畳める焚き火台のピコグリルというものがありますが、それを自作されている方がいらっしゃいます。
その方の名前からピノグリルと言われてますが、それのミディアムサイズを嫁さんが作りました。

材料はホームセンター・ナフコで購入した4mmのステンレス棒と内径4mmのステンレスパイプ。
それと0.3mmのステンレス板です。

板はハサミでチョキチョキ。

完成したその日の晩に家族3人でいつものキャンプ場へ行って燃焼テスト。
オガライトが見事に燃えます。
網は以前百均で買った折りたたみ足つきのもの。
この足が見事にすっぽりはまって固定されます。

コンビニで購入した鍋焼きうどんを作ってみました。

比較として自作アルコールストーブで鍋焼きうどん。

同じくコールマンのガソリンストーブで鍋焼きうどん。

この晩はキャンプ場の皆さんとご一緒させていただきました。
残念ながら家族3人共風邪を引いているため、この晩だけで帰りました。
デイキャンどころかナイトキャンでした。
皆さまありがとうございました。