2018年02月04日
初めての石油ストーブキャンプ
2月3日~4日の土日に播州公園キャンプ場へ行ってきました。
先週見せてもらった石油ストーブを購入したので試したかったのです。
中古でいいかとメルカリを見てたのですが、嫁ちゃんが「芯を取り替えたりするはめになったりろくなことがない」と言うのでありがたく新品を購入しました。
韓国の怪しげな爆弾みたいなストーブのレポートを読んでたので正気に帰ることができました。
先週ケシュアに入れさせてもらったP師匠と同じアラジンのAKP-S248K。エディオンオンラインで6999円。
amazonだと7760円なので安いです。
ホームセンターで今セール中のトヨトミのコンパクト石油ストーブとスペックを比べてみたのですが高さはアラジンのほうが少し低いです。

AKP-S248Kの取説には「グリーンウッドお客様相談室」への案内が記述されていて製造はグリーンウッド(株式会社千石)です。
やっぱりアラジンのブルーフレームのイメージのほうがいいですねえ。

ご一緒してくれたファミリーの女の子が可愛い看板を描いてくれました。
左のテントの絵ですが地面の色使いにセンスを感じます!!
ここを単純に塗ってしまうか微妙に混ぜて色を出すかでかなり違う感じです。
そういうわけでこの冬の夜はまんまるのお月さまが出て幻想的でしたよ。

T師匠の気温計によればマイナス6度までいったそうです。
朝、車が凍り付いて最初カギが開かなくて焦りました。

雪のない霜だけの地面もよいですね。味わいがあります。

ご来光。
今回の「石油ストーブ IN ケシュア」ですが、顔がやたら火照るので「赤外線による日焼け」じゃあないかと。
反射板を若干足元に向けていただけだったので、長時間寝てる間にジリジリと焼かれたような気がします。
少し工夫すれば余裕で使えると思います。
ただしソロキャンのみ。
嫁ちゃんと一緒だとガスピアを使うしかないかも~。
Posted by 空耳 at 15:25│Comments(4)
│キャンプレポート
この記事へのコメント
こんばんは
お疲れ様でした!
反射板を完全に足元に向ければ
ちょうど顔のあたりは12℃程で適温でしたよ。
夜中にトイレから戻ってテントに入っても
すぐに体が温まったので大成功です!
お疲れ様でした!
反射板を完全に足元に向ければ
ちょうど顔のあたりは12℃程で適温でしたよ。
夜中にトイレから戻ってテントに入っても
すぐに体が温まったので大成功です!
Posted by タイム
at 2018年02月05日 22:55

こんばんはぁ。
ぴーくんと申します。(o^^o)
タイムさんの記事で、貴重な参考意見を頂きありがとうございます。m(_ _)m
まだキャンプデビューしたての、ヒョッコオヤジキャンパーで色々勉強させて頂いております。(*^ω^*)
出来ましたら、これからも色々ご指導頂けると幸いです。(≧∇≦)
これからもお伺いさせて頂きますので、お付き合いの程宜しくお願いします。(*´∇`*)
ぴーくんと申します。(o^^o)
タイムさんの記事で、貴重な参考意見を頂きありがとうございます。m(_ _)m
まだキャンプデビューしたての、ヒョッコオヤジキャンパーで色々勉強させて頂いております。(*^ω^*)
出来ましたら、これからも色々ご指導頂けると幸いです。(≧∇≦)
これからもお伺いさせて頂きますので、お付き合いの程宜しくお願いします。(*´∇`*)
Posted by ぴーくん
at 2018年02月05日 23:20

タイムさんへ>
先日はありがとうございました。
次は完全に足元に向けるようにします。
次は外と内の気温計を買わなきゃあ。
先日はありがとうございました。
次は完全に足元に向けるようにします。
次は外と内の気温計を買わなきゃあ。
Posted by 空耳
at 2018年02月06日 07:07

ぴーくんさんへ>
私もタイムさんに色々教えてもらいながらやってます。
今後ともキャンプ楽しんでくださいね。
私もタイムさんに色々教えてもらいながらやってます。
今後ともキャンプ楽しんでくださいね。
Posted by 空耳
at 2018年02月06日 07:08
