ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年02月02日

初釣り アナゴ釣り

Tイムさんからお誘いを受けて近所のH崎漁港へアナゴ釣りに行ってきました。

午後4時に家を出発。三脚のボルトが無くなって脚が外れていたのでホームセンターで適当なボルトを購入。
そのまま釣具屋へ。
餌はTイムさんおすすめのサンマの切り身、氷、アナゴと書かれたケミホタル100円を3個購入。
ケミホタルの効果はあるのだろうか?

日没の午後5時半に現地到着してTイムさんと合流。
三脚を組み立て、仕掛けをセット。竿は3本のはずがリールが一個壊れていて2本にしました。

6時ぐらいから釣れ始めましたがどうもバラしが多い。
針を小さくしたほうがいいのか大きくしたほうがいいのか悩むところ。
どうもサンマをつついて食べているらしく放っておくと皮だけになっていたりします。
身のほうに針を刺したほうがいいのかもしれません。

2014-02-01 19.11.19_R

釣れました!
ケミホタルが効いているのかなあ?よくわかりません。

2014-02-01 23.07.41_R


合計4匹。

2014-02-01 23.13.42_R


一番大きいのを計ると50~51cmでした。太いです。

今回はアドバイスに従って関東風の背開きにしました。
腹開きより簡単かな。

ある程度、塩でぬめりを取ってからコストコのラップをまな板に敷いてさばきました。
目打ちは今回はやりませんでした。
包丁の先をよく研いだほうがいいですね。

熱湯をかけるとぬめりは白く浮きあがるので白いのを爪とかスプーンでこそげとれば良いです。
さばくよりもぬめりを取るのに時間を取られました。   
タグ :アナゴ釣り


Posted by 空耳 at 12:32Comments(2)■釣り