2015年10月19日
キャンプでの石焼き芋挑戦
10月17日から18日の土日にいつものキャンプ場へ行ってきました。
妻が仕事で車を使っていたため午後6時45分に家を出発。
午後8時にキャンプ場へ到着です。
今回は数年前にダイソーで購入した中華鍋2つと金魚の水槽用の玉砂利で石焼き芋に挑戦しました。
一応、炭を使えるようにA4君を持って行ったのですが、現地では薪ストーブががんがん焚かれていたので使わせていただきました。
家の近所で購入したサツマイモも持って行ったのですが安納芋の提供がありましてありがたく焼かせていただくことになりました。





妻が仕事で車を使っていたため午後6時45分に家を出発。
午後8時にキャンプ場へ到着です。
今回は数年前にダイソーで購入した中華鍋2つと金魚の水槽用の玉砂利で石焼き芋に挑戦しました。
一応、炭を使えるようにA4君を持って行ったのですが、現地では薪ストーブががんがん焚かれていたので使わせていただきました。
家の近所で購入したサツマイモも持って行ったのですが安納芋の提供がありましてありがたく焼かせていただくことになりました。

家のコンロで試した時は40分焼いて火を止めて20分蒸らすという感じだったのですが、キャンプ場では2時間焼きました。
甘いっ!
ホクホクだよぉおおおお。
ホクホクだよぉおおおお。
石焼き芋最高です。キャンプでの焼き芋うまし。

焼いている間にマイテントを。モンベルムーンライト5です。

皆さんそれぞれ個性的なテントを設営されています。手前のは可愛い色ですね。

皆さんのソロキャンプの装備もまた色々です。
あまり目移りすると物欲を刺激するので危険です。
特に両端にある自作薪ストーブは魅力的すぎて危険だあ。
あまり目移りすると物欲を刺激するので危険です。
特に両端にある自作薪ストーブは魅力的すぎて危険だあ。
今回は自作椅子の妻用のを使用してみたのですがちょっと角度が合わないようで腰が痛くなりました。
角度は難しいなあ。
よく見たら木ねじがゆるんでいたので締めないと危険です。
角度は難しいなあ。
よく見たら木ねじがゆるんでいたので締めないと危険です。

妻が作ったダイソー竹まな板を材料としたオカモチを使いました。
こいつはかなり便利です。
ブログに載せること考えずに撮影したので構図がおかしいのですが、コーヒーとか調味料とかハシやナイフやスプーンを入れてます。
あとはコッヘル、シェラカップ、キッチンペーパーです。

あとはコッヘル、シェラカップ、キッチンペーパーです。

朝は真っ青の雲ひとつない空となりました。
秋の涼しい風が吹いて気持ち良かったです。
夜はちょっと寒かったけどね。
秋の涼しい風が吹いて気持ち良かったです。
夜はちょっと寒かったけどね。
2015年10月07日
星降る高原キャンプ場
10月3日から4日の土日にうわさの星降る高原へキャンプに行ってきました。










ここは予約不要です。
元かんぽの宿のホテルで一人1000円支払ってからキャンプ場へ向かいます。

到着してみたら思っていたより狭い。
地面も斜めのところばかりだなあ。
誘っていただいた方々に挨拶して妻と一緒にスノーピークのアメニティードームを張りました。
私はアメニティードームの張り方をどうも覚えられなくて毎回妻に教えてもらってます。


有名な映画の撮影現場までハイキングコースなので行ってきました。
撮影現場まであと100mという看板まではたどり着いたのですが何故か現場がわからず通りすぎてしまいました。
撮影現場まであと100mという看板まではたどり着いたのですが何故か現場がわからず通りすぎてしまいました。
私達夫婦は山で迷う人種のようです。
その後はホテルの風呂に入りました。露天風呂が気持ちいい。600円なら安いものです。
妻は風呂がないとがまんできない人なのでこのキャンプ場はとても気に入ってくれたようです。

夕食はおでんにしました。
この晩はとても寒く、キィィーーーーんと冷えてました。
おでんで正解でした。

持って行ったコンパクトデジカメで星空を数枚撮影したのですが一番写っていたのがこの写真。
他の人のブログを見ると天の川がはっきり撮影されていたのですがなかなか思うようには行きません。
ちょうど真上にはくちょう座がみえていて天の川がうっすら見えていました。
視力がもっとよければもっと見えたのかな?

スノーピークのトラメジーノくんでほっとサンドを焼きました。
かじってる途中のを撮影したのでお見苦しいですが。

なんやかんやといいながらアルコールストーブで湯を沸かしてコーヒーなんか飲んでいたりします。



妻が製作した「ダイソー竹まな板で作ったオカモチ」です。
まだ接着剤だけで釘などを使ってないためビクビクしながら使ってました。
キッチンペーパー、シェラカップ、コッヘル、調味料、コーヒー、箸、ナイフなどを入れています。
キッチンペーパー、シェラカップ、コッヘル、調味料、コーヒー、箸、ナイフなどを入れています。
これはかなり使える代物ではないかと思われました。
妻は色々なテントや工作を見ることができて楽しかったようです。
ケシュアのテントをたたむところはなかなか街では見れないですものね。
皆さん、ありがとうございました。
タグ :星降る高原キャンプ場ファミキャン