ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年10月13日

びびった古法華の夜


ずいぶん遅れたキャンプレポです。
最近ブログを書くのが面倒でさぼってます。まだ書いてないレポートもあります。

10月1日土曜から日曜にかけて古法華自然公園でソロキャンしてきました。
前日金曜に予約していました。
ところが土曜の午前にちょっと憂鬱なことがありそのダメージで夕方まで食事もせず寝込んでおりました。
夕方になって準備初めて車で出発して現地に着いたのは夜の8時(-_-;;

そしてさらに憂鬱なことが現地で起こります。
いつもの管理棟そばの駐車場へ向かうとロープだかチェーンだかで塞がれています。
「イベントのため進入禁止」
え~っ
でも仕方ないからかなり手前のアスファルトの駐車場に駐めるしかないなあ。
イベントのわりには静かなのが気になります。

もう少し先に駐車禁止だけど荷物降ろす専用のスペースがあるのでそこに一旦停めて荷物降ろそうかなと思って車を進めます。
駐車禁止なのにしっかり駐車でぎっしり詰まってるし。(--;;;

この道は狭いのでさらに進まないとUターンするスペースがない。
そして真っ暗なので運転下手な私としては充分なスペースがほしい。
先に進むとダム湖があってそこならと思ってたらキャンピングカーがでーんと停まって色々荷物を広げている…ついてないなあ。
最後まで行くと寺があってそこの駐車スペースなら確実にUターンできますが真夜中のあそこはあまり行きたくない。
で、適当なところで切り返し切り返しでUターンしました。

それで来た道を戻っていったのですが、そこで気づきます。
ここは道沿いに石仏とか地蔵が立っているのですが行きは地蔵の祠の背面が見えるだけなので気にしてなかったのですが、戻りは車のライトに照らされて次々と地蔵さんが浮かびあがるのです。
ちょっと焦ってたのもあって不安的な気分の時にこういうのを見ると不気味ですね。さらに不安定になりました。

アスファルトの駐車場に車を停めて荷物運びも大変なのでそばの草地のスペースにテントを張りました。



とにかく炎だ。



オイルランタンをつけたら雰囲気あるし。
でも芯が短くなってオイルを吸い上げられなくなってしまい火が消えてしまいました。
なんでかなあと不思議だったのですが、芯が短くなっているのに気づいたのは翌朝でした。





先日購入したロンギヌスの槍なフライパンでいつものチャーハン。

駐車場近くには先客のグループがいておしゃべりをされてました。
この駐車場はうるさい怖い車が来そうだったので(実際来ました)、先客がいるのを承知でテントを張ったのです。
ですがこの先客グループがとてもうるさい。
僕くらいしかいないんだから普通の音量で話せばいいのに叫ぶように大声で会話されます。
いやでも会話が耳に入ってくるのです。
中高年の登山グループなのですが他のグループの悪口とか愚痴とか南京大虐殺がどうたらとか…き、聞きたくない。

私は後からやってきて勝手に近くに来たわけだから文句言えないよなあと思いながら、なんとかソロキャンプモードに入ろうとがんばってました。


朝!
昨夜はわからなかったけど緑の中に可愛らしい花が見えます。
グループは早起きでまた大声で騒がしいです。

青い木箱はある雑貨市みたいなイベントで購入したものです。
家の中の収納用に買ったのですがキャンプで使ったら面白いかなと持ってきてみました。
幸い自作オカモチが入るので車の中の収納においては全く邪魔になりません。


今回は豆炭アンカをはじめて使いましたが、結構蒸し暑かったので別に必要ない感じでした。
これからですね。



  


Posted by 空耳 at 10:39Comments(0)古法華

2016年05月09日

GW最後のソロキャン

5月7日土曜は妻と息子が学校関係で用事があるということで私はフリーに車を使えることになりました。
さっそく、古法華自然公園の予約をとりました。一泊のソロキャンです。

午後3時過ぎくらいに到着したと思います。
グルキャン、ファミキャン、ソロキャンと皆さん楽しまれている中で邪魔にならない場所を探してタープとテント設営。


張り綱が邪魔になってはいけないと遠慮した結果、変な角度に張ってしまいました。
相変わらず下手くそです。


体力を消耗したのでシュークリームでカロリー補給。
普段はあまり食べないようにしているのですがキャンプでは解禁です。

のんびりとコーヒーを飲みながらスマホで色々ネット記事などを読んでました。
ドコモ最強です。
アウトドアでスマホでもいいじゃない。


結構、寒くなってきたので火をおこしました。
ランタンは面白いので明るいうちから着火です。

 

いつもの冷凍チャーハンです。
とにかく旨いっ。何度目やら。

 
チャーハンばかりもマンネリではあるなあと思ったので目玉焼きを載せてナシゴレン風にしてみました。
目玉焼きを載せなくてもナシゴレンらしいのですが「細かいことはいいんだよ」です。

これにハンバーグが載ればハワイのロコモコになります。
wikipediaによればロコモコは日系人が発明したそうです。

さて、何をしたかというと特に何もしませんでした。
スマホで青空文庫の太宰治のヴィヨンの妻を読みながら途中で薪を焚べたりだらだらと食事をしてました。
なんで太宰治なのか自分でもよくわからないのですが、人間失格を読んだら目の前の小川に飛び込んでいたかもしれません。
スマホで小説を読む利点は暗くなっても何の問題もなく読めるということです。
灯りがあれば紙の本でも読めるはずですが目が悪いので妙に疲れるのです。

なんか寒かったので夜10時前にはテントの中に入って耳栓して寝ました。
周囲の話し声もかなりのものでしたがウシガエルの鳴き声がすさまじく耳栓をして正解でした。

  

朝食はホットサンドの予定だったのですが食パンを買いそこねてしまったのでホットケーキにしました。
バナナなんか入れてみたりして。

  

甘い甘い朝食です。 

 

5月初旬の緑は綺麗でした。
次来る時はどんな風景でしょうか。
とりあえず虫対策だけは必要だなあ。

天気がよくてよかったです。
明日から雨の予報です。(-_-;;

  
タグ :古法華


Posted by 空耳 at 01:16Comments(6)古法華

2016年03月15日

初めての古法華ソロキャン

3月12日土曜に古法華自然公園で一泊してきました。

前日金曜に利用申請をメールで行ったのはいいのですが、土曜になるとぼーっとして今ひとつ気力がわきません(ーー;
これはもういつものことなので仕方ないといえば仕方ないのですが今回は午後3時過ぎても気力がわかずキャンセルを覚悟してました。
それでもなんとか荷物を車に積み始めてスーパーで買い物して出発したのが午後4時半でありました。

古法華自然公園は初めてキャンプで利用します。

2回ほどドライブで行ったことがあるので迷うことはないのですが夕方ということで少し渋滞を覚悟してました。
到着は午後5時40分でした。メモメモ。

もう日が暮れかけているので急いで設営しました。
ケシュアのテントとタープ、、、タープの大きさが小さいので焦りました。ケシュアがでかいんだよなあ。

まずは焚き火。
その後はピーク1でスキレットで定番の冷凍チャーハン。そのあと定番の冷凍ギョウザをいただきました。 


 

 

ガスランタンを持って行ったのですが結局いつものLEDランタン2つで済ませました。


暖かいだろうとたかをくくっていたのですが夜中寒くて午前2時頃に起きてしまいました。
こういう時はガスピアくんが活躍してくれます。頼もしい。

暖かいどころか朝起きたらコッヘルの中の水が凍ってました。氷点下いってるやん。
舐めてました。

 

再び焚き火して朝食です。
今回は焚き火で調理はしてないのですがとりあえずやってみたかったということです。

 

冷凍ピザ。スキレットが小さいのでピザを千切って焼いてます。

 

キャンプの朝のコーヒーは本当に美味しいです。

 

今回は雨は降らないと思ったので椅子やテーブルが夜露で濡れなければいい程度にタープを張りました。
雨が振りそうなら以前失敗した小川張りに再挑戦かなあ。

小川沿いに張ったので夜は川のせせらぎの音が聞こえて良い感じでした。

 

ファミキャン、グルキャン、バイク、と私合わせて5組でした。
これからの季節は混むんでしょうね。

 


先日購入したオリンパスのTG-4で今回撮影しました。
マクロ機能がすごいです。

今回うまく使いこなせなくてボケボケになったりしましたが楽しめそうです。

  
タグ :古法華


Posted by 空耳 at 13:15Comments(8)古法華