2016年02月09日
牡蠣キャンプ2月
場所はK谷山。
牡蠣キャンプと聞いていたのでスーパーで探したのですが生食用のむき身しか売ってなかったのでそれを買っていきました。

ケシュアのポップアップテントを購入したので広げてみました。
青色が私の3人用で左の緑色がTさんの2人用です。
入り口のあたりを見ると大きさが違いますね。
青色が私の3人用で左の緑色がTさんの2人用です。
入り口のあたりを見ると大きさが違いますね。
どっちも可愛らしいデザインです。

今回もロゴスのナバホです。
張り綱をパスしたらペグを6本省略できるなと思って省いたのですが外と内側の生地がひっついてしまい朝起きたら結露していました。
次は思い切ってペグで離すことにします。
頭悪いので少しずつ経験値を積んでいくしかありません。
張り綱をパスしたらペグを6本省略できるなと思って省いたのですが外と内側の生地がひっついてしまい朝起きたら結露していました。
次は思い切ってペグで離すことにします。
頭悪いので少しずつ経験値を積んでいくしかありません。

今回はたくさんの人が来たので様々なテントが並んで爽快でした。

まずは定番の冷凍チャーハンです。

まず自分で買ってきたむき身の牡蠣を当たるのが嫌なのでオリーブオイルで徹底的に炒めます。
次に業務スーパーで買ってきた「なんとなくイタリア料理にする調味料」を絡めました。
かなり美味しかったです。
次に業務スーパーで買ってきた「なんとなくイタリア料理にする調味料」を絡めました。
かなり美味しかったです。

ちなみにこちらはキャンプを同じくされた方が買ってきた坂越の牡蠣。壮快です。

私の基地はごちゃごちゃしてます。
腰が痛くなるので配置がおかしいんだと思います。
腰が痛くなるので配置がおかしいんだと思います。

なぜか目の前に灯油ストーブが置かれていたのでなんとなく撮ってみました。
灯油ストーブをテントに入れたら暖かいそうです。
家では暖房に灯油使ってないので狭い我が家を考えるとキャンプのためだけに買う気にはなりません。
灯油ストーブをテントに入れたら暖かいそうです。
家では暖房に灯油使ってないので狭い我が家を考えるとキャンプのためだけに買う気にはなりません。

星空を撮影してみたのですが今ひとつ。
設定がわからん。
設定がわからん。

暖房はカセットガスストーブだけが頼りです。
結構がんばりやさんです。
テントの中では暖かいのですが外では足元だけですね。焚き火にはかないません。
結構がんばりやさんです。
テントの中では暖かいのですが外では足元だけですね。焚き火にはかないません。

翌朝に牡蠣をわけてもらいました。
やっぱり焼き牡蠣がいいですよね。
やっぱり焼き牡蠣がいいですよね。

シェラカップに入れたらガメラみたいになりました。

パカっと割ると美味しいぷりぷりの身が!!

安納芋の焼き芋もいただきました。

私の基地とテントです。
基地はもうぐちゃぐちゃです。
椅子の前にコッヘルやストーブなどの調理器具を置くと前かがみになってリラックスできないし腰が痛くなります。
考えなければ。
椅子の前にコッヘルやストーブなどの調理器具を置くと前かがみになってリラックスできないし腰が痛くなります。
考えなければ。
今回はたくさんの人達が来られて全員とお話できませんでしたが賑やかで楽しい夜を過ごせました。
私は今は子供が大きくなってしまいましたが小さなお子さんを連れてこられている方を見るとうらやましく思いました。
思わずイチゴを子供さんにあげてしまいました。良い子は美味しいものを食べる権利があるのですヨ。
思わずイチゴを子供さんにあげてしまいました。良い子は美味しいものを食べる権利があるのですヨ。

皆さん、ありがとうございました。
また次の機会によろしくお願いします。
また次の機会によろしくお願いします。