2012年05月02日
木谷山キャンプ場で一泊
お誘いいただいた木谷山キャンプ場へ行って来ました。
今回は家族を連れず私一人の参加です。
せっかくカメラを持っていったのに今回もあまり撮りませんでした。
写真を撮る余裕を持ちたいです。
テントはモンベルのムーンライト5にミニタープHXを持って行きました。
小川張りを試してみましたが、タープがテントに接触していたのでよくありません。


皆さんのテントも参考になります。
こちらはロゴスのスクリーンテントだそうです。
別にテントがあったそうですがこの前日に泊まった時にポールが折れてテント本体も破れてしまったそうです。

こちらはコールマンのテントだそうです。組立を少し手伝わせていただきましたがとても組み立てやすかったです。
コールマンは”鉄!重い!”のイメージがあったのですがこれは軽かったです。

炭火は良いですねえ。
奥はおがくずを固めた薪だそうで、パチパチという音はしないものの静かに燃えてなかなかすぐれものでした。
焚き火の薪はどこか近所で安く入手できないかなあ。

木谷山キャンプ場の奥に不動の滝があるということなので皆さんと車で行ってみました。
狭い林道でダートなので大きい車は止めたほうがいいですし、車によっては底を擦ります。
道の最後に車止めがあってそこでUターンできますが、道の途中では無理です。

信仰の場であって、不動堂があり、不動明王像が祀られていました。
他にも複数の神像が祀られていましたが私にはよくわかりません。
ノートが置いてあって参った方が記述されていましたが、寒い時期も参っている方がいらっしゃいました。
:
:
今回は帰宅後に頭痛に悩まされまして原因を考えたところ、ようするに背中が凝っているため血行が悪くて気分が悪かったり頭痛になっているのだと気づきました。
自分でストレッチしてもどうしようもなく奥さんにマッサージしてもらってだいぶましになりました。
もっと分厚いインフレータブルマットがほしいですが、予算がまったく無いので次回も薄いマットでがんばるしかないです。
買うとしても5、6000円の安物しか無理でしょう。
今回は家族を連れず私一人の参加です。
せっかくカメラを持っていったのに今回もあまり撮りませんでした。
写真を撮る余裕を持ちたいです。
テントはモンベルのムーンライト5にミニタープHXを持って行きました。
小川張りを試してみましたが、タープがテントに接触していたのでよくありません。


皆さんのテントも参考になります。
こちらはロゴスのスクリーンテントだそうです。
別にテントがあったそうですがこの前日に泊まった時にポールが折れてテント本体も破れてしまったそうです。

こちらはコールマンのテントだそうです。組立を少し手伝わせていただきましたがとても組み立てやすかったです。
コールマンは”鉄!重い!”のイメージがあったのですがこれは軽かったです。

炭火は良いですねえ。
奥はおがくずを固めた薪だそうで、パチパチという音はしないものの静かに燃えてなかなかすぐれものでした。
焚き火の薪はどこか近所で安く入手できないかなあ。

木谷山キャンプ場の奥に不動の滝があるということなので皆さんと車で行ってみました。
狭い林道でダートなので大きい車は止めたほうがいいですし、車によっては底を擦ります。
道の最後に車止めがあってそこでUターンできますが、道の途中では無理です。

信仰の場であって、不動堂があり、不動明王像が祀られていました。
他にも複数の神像が祀られていましたが私にはよくわかりません。
ノートが置いてあって参った方が記述されていましたが、寒い時期も参っている方がいらっしゃいました。
:
:
今回は帰宅後に頭痛に悩まされまして原因を考えたところ、ようするに背中が凝っているため血行が悪くて気分が悪かったり頭痛になっているのだと気づきました。
自分でストレッチしてもどうしようもなく奥さんにマッサージしてもらってだいぶましになりました。
もっと分厚いインフレータブルマットがほしいですが、予算がまったく無いので次回も薄いマットでがんばるしかないです。
買うとしても5、6000円の安物しか無理でしょう。
タグ :木谷山キャンプ場